教育活動Education
入学希望の方へ
当教室では博士課程・修士課程・科目等履修生の3つのパターンで学生を受け入れています。それぞれのコースについて、どのようなことが学べるのか、入学の基準などについて紹介します。
課程について
1.博士課程
基本就学期間4年のコースです。
講義・実習・統計相談などに参加しながら、臨床研究・統計学に関する基本的・発展的な素養を身につけながら、博士論文の完成を目指します。
修了には国際誌における筆頭原著論文の採録が必要です。
大学が実施する試験は、(1)英語と(2)面接 になります。
また大学が求める要件に加えて、受験前に統計学に関する事前知識の確認を行います。
事前知識の確認に関する詳細は個別面談時にお伝えしますので、受験申込期限の2か月前までを目安に個別面談をお申し込みください。
また事前知識の目安としては、以下の通りとしておりますので、ご検討の方はお早めにご準備を頂けましたら幸いです。
統計検定2級以上あるいは、それに相当する学力を有すること、またRやSASなどのプログラミング言語の経験があること、また他大学院等における研究経験があることを基準としています。
2.修士課程
基本就学期間2年のコースです。
講義・実習・統計相談などに参加しながら、臨床研究・統計学に関する基本的な素養を身につけながら、修士論文の完成を目指します。
大学が実施する試験は (1)英語と(2)面接 になります。
また大学が求める要件に加えて、受験前に統計学に関する事前知識の確認を行います。
事前知識の確認に関する詳細は個別面談時にお伝えしますので、受験申込期限の2か月前までを目安に個別面談をお申し込みください。
また事前知識の目安としては、以下の通りとしておりますので、ご検討の方はお早めにご準備を頂けましたら幸いです。
また大学が求める要件に加えて、受験前に統計学に関する事前知識の確認を行います。
事前知識の確認に関する詳細は個別面談時にお伝えしますので、受験申込期限の2か月前までを目安に個別面談をお申し込みください。
また事前知識の目安としては、以下の通りとしておりますので、ご検討の方はお早めにご準備を頂けましたら幸いです。
統計検定2級以上あるいは、それに相当する学力を目安としております。
また学部あるいは他大学院における研究経験があることが望ましいです。
また学部あるいは他大学院における研究経験があることが望ましいです。
3.科目等履修生(2022年度より提供中止)
2022年度より提供を中止しております.入学をご検討頂いていた方には,お詫び申し上げます.
いずれのコースも、医学的な知識や資格等は必須ではありません。
社会人大学院生についても受け入れていますが、学業や講義を優先して頂くことをご了承の上お申し込みください。
※ 研究生について受け入れは不可としております。お問い合わせ等はお控えください。
いずれのコースも、医学的な知識や資格等は必須ではありません。
社会人大学院生についても受け入れていますが、学業や講義を優先して頂くことをご了承の上お申し込みください。
※ 研究生について受け入れは不可としております。お問い合わせ等はお控えください。